シルバーペンダントを作ってみよう!(その2)
シルバーペンダントの手作り方法について
紹介しているページです。
『シルバーペンダントを作ってみよう!』の
続きからとなります。
シルバーペンダントを作ってみよう!(その2)では、
チェーンの通し部を作り、【乾燥】→【整形】→
【焼成】→【仕上げ】→【いぶし】→【完成】までの
手順を紹介していきますよ。
シルバーペンダントの完成まで、もう一息です!
それでは、続きを紹介していきますね。
スポンサーリンク
シルバーペンダントの手作り工程 その2
9、チェーンの通し部を作ります。
チェーンを通す部分を作って、本体のクロスに
つけていきます。
まず粘土をこねて丸め、ひも状に伸ばします。
本体と比べてこの位の長さにしました。
(左下の画像参照)
それに水を付けて、クロスの裏に付けて行きます。
チェーンを通す所の部分は、紙を丸めた物や
ストロー等を間に入れて、丸めておきます。
![]() |
![]() |
10、乾燥させます。
ドライヤーの温風で30分ぐらい乾燥させます。
乾燥し終わったら、スポンジやすり等で
全体をキレイに整えていきますが、
その前にチェーンの通し部についている
紙を丸めたものを外したいと思います。
ここは本当に折れやすいところなので、
無理な力を加えないようにして外して
いきましょう。
11、修正します。
紙を外そうとしたら見事に折れたので、
修正の項目を追加です(汗)
筆にペースト状の粘土をつけて、折れた所
(ペンダント本体の方と折れたチェーンの
通す所の方)の断面に塗りつけます。
それらを軽くくっつけて、その折れた所の周りにも
筆でペースト状の粘土をべたべたっと塗ります。
とりあえずはこれで、OKです。
またまた乾燥させます。
![]() 折れてしまいました |
![]() 筆でペーストを塗ります |
乾燥させますと、右の画像のように元通りに
くっついています。
ですが、力を加えすぎるとまた折れる
可能性がありますので、その辺は
あまり触らないようにしましょう。
12、全体をキレイにします。
焼く前の最終チェックです。
全体にスポンジヤスリをかけて
キレイにします。
修正した所はあまりいじらないように
しましょうね。
そして、納得がいくぐらいキレイになったら
焼成します。
![]() |
![]() |
13、ペンダント焼成します。
今回は電気炉という釜を使って
クロスを焼きました。
中に入っているカオウールボードという
白い板の上にペンダントを乗せ、
中に入れてふたをしめます。
電気炉はとても熱く、注意して取り扱わないと
怪我をしてしまうので気をつけました。
700度で15分焼きました。
![]() |
![]() |
14、焼き上がったペンダントを仕上げる。
15分たったら、電気炉の温度をじょじょに下げ、
600度を切ったら電気炉から出して冷まします。
焼きあがった物はリングの所でも言った通り、
白くなっていて、え?これが銀?みたいな
感じになっています。
でもステンレスブラシで全体を磨くと、しっかり
銀色の地肌が見えてくるんです。
![]() 焼き上がったペンダント |
![]() ステンレスブラシで磨きます |
全体を磨いた後、鏡面仕上げにする為に
磨きヘラという金属の棒で、表面を力強く
磨いていきます。
全体を力を入れて磨いていくと、とても
ピカピカになるんですよ。
もう十分完成と言ってもいい状態ですが、
更に今回は燻しをかけたいと思います。
![]() |
![]() |
15、燻しをかけます。
まず、お湯を沸かして熱いお湯を用意し、
そこに燻し液という物を適量いれます。
するとお湯が黄色っぽくなります。
硫黄臭いです。
シルバーペンダントを洗って、燻し液につけます。
(洗う時は重曹と言う物を使うといいです)
しばらくつけると、シルバーペンダントが
真っ黒になるので、そうしたら燻し液から
取り出して洗います。
銀色だったシルバーペンダントが真っ黒に
なりました。これで燻しはオッケーです。
![]() 燻し液です |
![]() ペンダントを入れた所です |
![]() |
![]() |
16、シルバーペンダント完成!!
真っ黒なシルバーペンダントを燻しを落として
ピカピカにします。
ウィノールという金属磨きを布に付けて、
シルバーペンダントをごしごしと強く磨きます。
![]() |
![]() |
すると少しずつ燻しが取れて、ピカピカの
銀色になってきます。
彫った線の所は黒いままにして、
アクセントをつけました。
一通り燻しがとれるまで磨き、その後洗います。
するとすごいピカピカになるんですよ。
これでシルバーペンダントは完成です!!
![]() 少しずつ銀になってきました |
![]() 完成です!! |
シルバーペンダントの作り方を紹介して
きましたが、いかがでしたでしょうか?
この時の製作時間は大体3日くらい
だったかと思います。
でも丸一日作業をすれば、1日で
完成すると思いますよ。
僕はシルバーペンダントにチェーンを通す穴を
自分で作りましたが、シルバーペンダント自体に
穴を開けて市販のまるかん等でチェーンを
通すならもっと簡単に作れます。
今回は2回も折って修正もしましたし、
それでより時間がかかりました。
でもまぁ、そのおかげ(?)で修正の仕方を
説明できたのでよかったという事にしました(笑)
以外に難しくなくシルバーペンダントを手作り
できますので、是非チャレンジしてみて下さいね。
スポンサーリンク